物事の本質を捉える力

システマでは、

相手に倒されたり、掴まれたり
殴られたりなど
様々な状況の中で、
自分がリラックスすること
自由に動けることを目標に
トレーニングしています。
システマが他の武道、格闘、護身術と
違うところは、
こう掴まれたら、こう対処する。
こう攻撃されたら、こう逃げるなど、
決まった型や動きを学ばない。
ことにあります。
決まった型や動作
テクニックを学ぶのではなく
自分の反応を変えることで
様々なシチュエーションに対応でき
対応力を身につける!
とも言えます。
それは人間本来に備わっている
機能やシステムなどを
効率的に利用することにあります。
そうしたシステマの取り組みは
何かを新しく付け足したり
別のものを加えるプロセスでなく
不必要なものを削ぎ落としていく
足すのではなく、引くことにあります。
動きの中で、力みを加えるのではなく
無駄な力みを減らすことで、
リラックスからパワーを得る!
どんなことでもいえるかもしれませんが、、、
物事の本質を捉えるとき、
無駄なものや、不必要なものを
減らしていく、削ぎ落としていくことで
捉えられるのではないかと思います
先日、目にした某企業アップ◯
携帯やパソコンなど
皆さんもご存知の通り
シンプルでかっこいいデザインが特徴です。
アップ◯は、携帯のデザインを検討する時
デザイナー : エンジニア 1:5の比率とか。
使いやすさを求めた延長に
デザインがあるとのこと。
必要ない機能、つくりは
とにかく削るようです。
不確実性の世の中で
・物事の本質を捉え
・様々な変化に対応できる力
を身につけて
マルチで、多様性に溢れる人生を
より一層、加速させていきましょう!
システマ呉は武道としてだけでなく、
そうした一つの学びの場でもあるかと^_^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中